

パンパンに膨らんだレザーってどうやって作るの?



意外と簡単だよ。
スカルプトで作って、ノーマルに焼き付け。



どゆこと??



解説しまーす
Blenderでパンパンに膨らんだレザーを表現したいときってよくありますよね。
え!? Alt+Sで法線へ膨らまして作るって!?
そんな手間なんてかけてられないですよ!!
Blenderのスカルプト機能のクロスフィルターを使えばワンクリックでパンパンなレザーを表現することが可能です。
目次
参考動画
今回の参考はこちら
手順
頂点を選択して、Shift+Ctrl+Bでこんな感じのベベルができる。くぼみの中心点を作成する。


こんな感じで選択した状態でサブディビジョンサーフェスレベル2をかけておく。(適用する)


スカルプトモードに移行して面セット→「編集モードの選択から面セットを作成」を押下。


面セットを選択すると、選択されたところに色がつく。


この状態で左クリックしてカーソルを動かすと膨らんでいく。


面セットにチェックを入れておくことで、影響範囲を面セットにも設定できる。


脚を作ってマテリアルを設定すれば完成!


レザー感のあるソファも作成できる。


あとはノーマルマップに焼き付けて、ローポリモデルを作成しましょう。
手順は以下を参照。
あわせて読みたい




【Blender】リアルに見せる技法!その名もノーマルマップ!
前回、スカルプトモデリングについて紹介しましたが、そのモデルの活用方法について説明します。 https://oshinchan-japan.com/noob_sculpt/ スカルプトしたハイポリの...
まとめ
いかがでしょうか。
レザー感は思った以上に簡単に作成することができます。
応用すれば、表現の幅が広がりますね。
ぜひお試しください。