

あとちょっとで2週間分だね。



やっぱり覚えること多い…
このブログではアフィリエイト広告を利用しています。
このブログでは、初心者であるおしんちゃんがキャラクターモデリングを完成させるまでの道のりを記したものです。
あわせて読みたい




【Blender】初心者でもキャラモデリングがしたい!12日目
今日は体のボーンを配置しましょう がんばって! このブログではアフィリエイト広告を利用しています。 このブログでは、初心者であるおしんちゃんがキャラクターモデリ...
ブログ更新のルール
- おおよそ1時間の作業を1日としてカウント
- ブログにまとめる作業があるので、更新日と日数カウントはズレます
- まとめた方がいい作業は、別途記事にまとめる
- 毎日少しずつでいいから進める
- 解説は雑になるかも…。ご承知おきください。(そのうちまとめます)
前回の続き(ボーンの配置まで)
頂点ウエイトの設定
ペアレント設定
すべてのオブジェクトを選択して、アーマチュアをShiftを押しながら選択しなおしてオレンジ色に光る(親)状態でCtrl+Pキー→ペアレント対象を「自動のウエイトで」を選択する。


ペアレントの確認
アーマチュアを選択した状態でポーズモードに移行する。
ポーズを変更し、おかしなところがないか確認する。


今回の場合だと、髪の毛が腕に引っ張られる挙動になっているので、アームのボーンにウエイトが乗ってしまっている。最終的には髪のボーンを設定するが、現状ではHeadにウエイトを乗せたい。


頂点ウエイトの変更
変更するオブジェクトを選択して乗せたいボーンが選択されているか確認。


乗っていない場合はウエイトペイントモードに移行して、①頂点グループを選択後、②ウエイトを1の状態で③割り当てを押す。


不要なウエイトの削除
- 編集モードで乗せたくない頂点を削除
- 正規化を押す
- コピーを押す


まずはこれを繰り返す。
胴体のウエイト










腕などはウエイトペイントモードを使用して塗った。


このとき、ボーン→オブジェクトの順番で選択してからウエイトペイントに入らないと、Alt+左クリックでボーン選択できないので注意。
感じたこと
- ウエイトの調整ってどこまでが正解なのかわからない。
- モードの変更に時間・手間がかかる。
- ウエイトをどう塗ったらどういう挙動をするのか、まだつかめていない。
明日の作業(揺れもの(髪・スカート)のボーンとウエイト)
あしたはこの設定をやってみよう。
あしたも頑張ろう!